このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 01月 28日
昨日はとてもお天気が良かったので、べジガーデンで採れたミニトマトでサンドライドトマトを作りました。ミニトマトを半分に切って、お塩を振りかけて、天日干しにするだけ。 丸一日、天日干しにすると、こんな感じになります。長期保存用のサンドライ...
ガーデニング
2023年 01月 26日
へへっ、また、素敵でおいしいお店、見つけちゃいましたよ!!今日ランチに訪れたのは、リッチモンドのスワン・ストリートにある Clover というワインバー。2か月ほど前にオープンしたばかりの新しいお店です。ステンドガラスが使われたレトロ...
ビクトリア州メルボルン
2023年 01月 16日
パントリーに残っていたナッツ類を、そろそろ使い切ってしまいたい!ということで、塩キャラメルナッツ を作りました。使用したのは、アーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミ、ピーカンナッツ、の4種。どれも、塩味はついていない、プレーンなナッツです...
料理
2023年 01月 14日
先日、ちょっと変わったものが食べたいな~、ということで、シティのSerai というモダン・フィリピン料理のレストランにランチに出かけました。リトルバーク・ストリートから細い路地を入ったところにある Serai は、半年ほど前にオープン...
2023年 01月 12日
1週間ほど前から、ミニトマトが色づいてきて、ぼちぼちと収穫できるようになってきました。今期は夏の訪れが極端に遅かったので、きっとトマトの収穫時期は遅いんだろうなあ~、なんて思っていたのですが、例年よりも早いです!!いや~、判らないもん...
2023年 01月 01日
新年あけましておめでとうございます。元旦の朝、バルコニ―のベジガーデンの水やりをしていたら、ミョウガの花芽が土から顔をだしていたので収穫!!ミョウガは私の大好物。オーストラリアでは、昔に比べると、様々な日本食材が簡単に手に入るようにな...
2022年 12月 31日
今年もそろそろ終わりですね。 先ほど、今年最後の夜のお散歩に出かけてきました。メルボルンは、ただいま、夜の10時20分。日本よりも2時間先に新年を迎えます。皆様、良いお年をお迎えください。ブログランキングに参加しています。↓ よかった...
2022年 12月 25日
オーストラリアでは、クリスマスのお菓子というと、ミンスパイ(ドライフルーツを詰めたタルト)、クリスマスプディング(ドライフルーツを使った生地を蒸し焼きにしたもの)、フルーツケーキ(ドライフルーツを使ったケーキ)など、ドライフルーツを使...
2022年 12月 19日
シドニー滞在中に訪れたレストランをもう一軒ご紹介しましょう。シドニーのシティにある Esteban は、メキシコ料理とテキーラが楽しめる、とーっても素敵なレストラン。メニューには、タコスやトスターダ、セヴィーチェといったメキシコ料理の...
ニューサウスウェールズ州
2022年 12月 18日
昨日のブログに続き、シドニーのおすすめワインバーを、もう一軒ご紹介。今日訪れたのは、1週間前にオープンしたばかりの Bar Copains というワインバーです。場所は、昨日のブログで紹介した Gildas と同じく、シドニーのサリー...
2022年 12月 17日
今回のシドニー滞在中に、絶対行くぞ~、と楽しみにしていたのが、シドニーのサリーヒルズに新しくオープンした Gildas というワインバーです。Gildas のオーナーは、同じくサリーヒルズにある Firedoor というレストランのオ...
2022年 12月 16日
ただいま、シドニーに滞在中。昨日は、とーってもお天気が良かったので、ボンダイ・クージー・ウォーク(Bondi Coogee Walk)という海辺のウォーキングトラックを歩いてきました。前回と同じく(→こちら)、今回もクージービーチから...
2022年 12月 14日
先日、フィッツロイにある Rocco's Bologna Discoteca という、面白いお店に行ってきました。このお店がある場所は、その昔、Casa Ciuccio という私のお気に入りのワインバーがあった場所。Casa Ciuc...
2022年 12月 12日
NOMAD Melbourne は、シドニーのワインバーNOMAD が1年ほど前にメルボルンにオープンしたお店です。シドニーのNOMADは、私の大好きなお店。なので、メルボルンのNOMADがオープンした直後に(1年ほど前)早速食事に訪...
2022年 12月 04日
先日、2日続けてシティで用事がたてこんでいたので、久しぶりにメルボルンのシティでお泊り。折角シティに泊まったので、夜はおしゃれなバーで食事をしようよ!ということになり、以前から気になっていた Bar Margaux というお店を訪れて...
2022年 12月 03日
南半球のオーストラリアは、暦の上では12月から夏。今年のメルボルンは、雨が多くて寒い日がずーっと続いていたのですが、12月最初の土曜日は快晴となりました。あまりにお天気が良いので、モーニントン半島のワイナリーまでランチに出かけることに...
ビクトリア州モーニントン半島
2022年 11月 29日
セロリの葉の部分を使って、ソルベを作ってみました。オーストラリアではセロリを1株買うと、たくさん葉っぱがついてくるので、それを活用してみたのです。まるで、色を付けたように、鮮やかな緑色に仕上がってるでしょ?緑の色が綺麗に出るように、セ...
2022年 11月 28日
我が家のバルコニーの紫陽花が綺麗に色づいてきました。この紫陽花は、2021年の4月に挿し木をして育てたものなんです。2020年に今のアパートメントに越してきた時に、紫陽花を植えたいなあ~と思っていたのですが、ちょうど紫陽花の苗が出回る...
2022年 11月 21日
約2週間のタスマニア旅行も残り2泊になりました。今日は、ホバートのお気に入りのワインバー Sonny でディナー。Sonny は、私のガイドブックでもご紹介しているレストランTemploのオーナーが2019年にオープンしたワインバーで...
タスマニア州
2022年 11月 18日
フレシネ半島に2泊した後は、タスマニア南東部にあるタスマン半島へ。今日は、タスマン半島の海岸線をクルーズするツアーに参加してきました。タスマンt・アイランド・クルーズは、タスマン半島の南部から東部にかけての断崖絶壁が続く海岸線と、南東...
2022年 11月 16日
フレシネ半島(Freycinet Peninsula)は、タスマニア東部に吊り下がるように突き出した半島で、半島の大部分が国立公園となっています。日本語では「フレシネ」と表記されますが、実際には「フレーシネ」もしくは「フレイシネ」とい...
2022年 11月 15日
ビチェノにある潮吹き穴(Bicheno Blowhole)。波が来ると、岩の間から潮が空高く吹きあがります。今朝訪れた時は、潮吹き穴の近くまで人が近づいていましたが、昨日の悪天候の中訪れた時は、あんなところにいたら、間違いなくぶっとば...
2022年 11月 14日
昨日訪れたタスマニア北東部のビナロング・ベイ(Binalong Bay)。ここは、本当に景色の良いところなんだけど、昨日はお天気が悪くてねえ。。。 この写真を撮った時も、かなり雨が降っていたのです。悔しいから、16年前に同じ場所で撮っ...
昨日今日と降り続いた雨がようやくあがったので、ビチェノ(Bicheno)の町の海沿いをを散策。明日は大好きなフレシネ国立公園へ移動します。お天気がもう少し回復してくれるといいんだけど。。。ブログランキングに参加しています。↓ よかった...
2022年 11月 12日
今日は、ローンセストンの町でレンタカーをピックアップして、タスマニア東海岸のセント・へレンズという町まで移動。途中のピエンガナ(Pyengana)という小さな村で、セント・コランバ滝(St Columba Falls)に立ち寄りました...
2022年 11月 11日
タスマニア州の ローンセストン(Launceston)に来ています。今日は、朝から、ローンセストンのカタラクト渓谷(Cataract Gorge)を散策。ここは、ローンセストンにやってきたら必ず訪れる大好きなスポットです。町の中心部か...
2022年 11月 07日
メルボルンのシティ近辺で用事があったので、用事が終わった後、夫を呼び出して、シティの デンマーク・ハウス(Denmark House)でランチ。デンマーク・ハウス(Denmark House)は、メルボルンのデンマーク・クラブのメンバ...
2022年 11月 02日
べジガーデンで育てていた黄色いビートルートを収穫して、ビートルートの甘酢漬けを作りました。薄~くスライスしたものと、角切りにしたものと、2種類の甘酢漬けを作ったので、それぞれ違った食感が楽しめます。ビートルートは、日本では「ビーツ」と...
2022年 10月 29日
我が家のバルコニーが、ただいま、花盛りを迎えています。なんといっても色鮮やかなのが、カンガルーポーとベゴニア。メルボルンは冬でも東京ほどは気温が下がらないので、ベゴニアはほぼ一年中花が咲いているのですが、やっぱり春が一番ゴージャスです...
2022年 10月 28日
お友達が遊びに来てくれたので、久しぶりにマドレーヌを焼きました。このマドレーヌは、卵・薄力粉・砂糖・バターという4つの材料を同分量使うという、いわゆるカトルカールの配合で焼いたもの。ただし、砂糖の分量を少し減らして、その分、蜂蜜を加え...
メルボルン郊外の海辺の町で夫と二人暮し。 美味しいものと旅行が大好き。
リッチモンドのおすすめワインバー C.. へへっ、また、素敵でおい...
Sun Dried Tomato 昨日はとてもお天気が良か...
料理が美味しい伊豆高原の宿「伊豆のうみ」 9月下旬から10日間ほど...
ラムシャンクの赤ワイン煮 気温が低くなってくると、...
塩キャラメルナッツ パントリーに残っていたナ...
クランペットを作ってみた! 皆さん、クランペット (...
ランチ @ Fugazzi Bar .. <超おすすめ!アデ...
ランチ @ NOMAD Melbou.. NOMAD Melbou...
モーニントン半島の穴場ワイナリー M.. 南半球のオーストラリアは...
メルボルンの新しいレストラン シティ編 <レストラン情報&...